どこか行きたいと漠然と思った時に調べていると遠くの場所ばかりが目について結局どこにもいけないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?今回はどこか行きたいと思った時にどこにいても近所にある気軽に行けるスポットをご紹介します。
どこか行きたい時に行くべきなのは図書館です。図書館によってはDVDや漫画なども見れますし、一日楽しめちゃいます。できれば近隣にあるできるだけ大きい図書館に行くほうがより楽しめます。
また、公立の図書館のみで平成27年の国の統計で3308施設もあります。知らないだけであなたの家の近くにも図書館はあるはずなのでぜひ調べて行ってみてください。
しかも、図書館なら基本無料で楽しめちゃいます。どこか行きたいと思ったらまずは近隣の図書館に行ってみてば思いの外楽しめるはずです。
どこかに行きたい時に博物館に行くというのも結構おすすめです。大きいものから小さいものまで様々なものがありますが、全国に5690施設以上あります。5690施設というのは国の統計なので統計から漏れている私的なものまで含めると恐らく6000以上あり、図書館より多いかもしれないです。
無料と有料が混じっていますが、有料の施設でも地域住民は無料になったり、割引を受けれる可能性も結構あります。また、JAFや生協の会員証で割引や特典が受けられることも多いのでぜひ調べて行ってみてください。
なんと全国に1万以上あるどこか行きたい時に気軽に行ける場所が都市公園です。小さな公園も多いですが、大きいところだと遊びごたえのあるアスレチックや見応えのある花壇など様々な工夫が凝らされています。
多くが無料で行けるのでどこか行きたいという時に近所に都市公園がないか調べてみてください。
最近減っているといっても実は図書館より多いのが映画館です。さすがに有料ですが、2018年の統計で3561件もあります。どこか行きたいなという時は今流行りの映画を見に映画館に足を運んでみるのもいかがでしょうか?
映画と同じく最近減ったななんて言われているカラオケですが、全国カラオケ事業者協会の統計によると2015年時点で9555件もあります。全国の駅の数が約9500駅なので近くの大きめの駅に行けば必ずあります。
最近のカラオケは料理やデザートなどにも力を入れていますし、部屋も綺麗で色々と楽しい仕掛けもあります。どこか行きたいと思った時はぜひカラオケに行ってみてください。
実は意外と多いのがショッピングセンター(ショッピングモール)です。全国に3217施設あります。この3217は日本ショッピングセンター協会の統計なので類似施設なども入れるともっと多いです。
平均50件のショップの集まりであるショッピングセンターなら買い物しなくても一日ウィンドーショッピングを楽しむことができちゃいますよね。どこか行きたいなと思ったら近くのショッピングセンターに出かけてみてはいかがでしょうか?
番外編です。残念ながら全国に38施設しかなかったので気軽に行けるとは言えないので番外編になりましたが、近くにあるのであればぜひ行ってみてほしいのがアウトレットモールです。
アウトレットというと傷物なんて思う人もいるかも知れませんが、最近のアウトレットは型落ちの過剰在庫やサンプル品などが殆どで新品を買うのと遜色ないものを買うことができます。飲食施設が多く併設されており、買い物アミューズメントパークのようなノリの場所なのでかなりおすすめです。
どこか行きたいと思った時に近くにアウトレットモールがあるなら迷わず行ってみましょう。
いかがだったでしょうか?昔行ったことがあるけど最近行っていないなんて場所も結構あったのではないでしょうか?どこか行きたいと思った時は地元になにか面白いところがないか探してみてください。
【関連記事】
・雨の日でも安心、思いつきで行ける室内&屋内デートのおすすめプラン7選
・女性のための防犯|一人暮らしや夜道の一人歩きで危険を回避するために女性がやるべきこと